青セローで何処の道まで・・・ときどき登山
自然の中に!!
201009 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 201011
FC2カウンター
カレンダー
09
| 2010/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
モトベースのお気楽日記2
りこ姫のBikeで行っちゃう??
サイクリングの旅 風を感じる
林道フリーク
Z200&900SS Report
ゆる~り世界旅行日記 by かのちゃん♪
moto first of wind
北関東の遺構(?)などなど
ロードバイク@庄内
群馬に住む服部の気ままなブログ
SAKIちゃん日記
ロンリーライダー
Beautiful day
モンキーと散歩
モトベースのお気楽日記
下町ESPRIT
photos of trifling days
気ままに
山女子ブログ
週末登山家日誌
八ヶ岳の麓より
ぽっくりぽっくり駆ける
東京風景
コーナーの向こう側
燕山荘スタッフブログ
クマ出没情報ブログ
トラベルトムのてくてく旅行記
管理画面
このブログをリンクに追加する
[
AllArchives
] [
NewEntry
] [
Admin
]
美ヶ原高原
美ヶ原高原美術館
秋の雲の上のア-ト 何かが見つかるかも・・・
八ヶ岳連峰と富士山
芸術の秋です。
スポンサーサイト
2010/10/23
|
ツ-リング
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
女神湖
女神のブロンズ
女神湖湖畔の散歩を見ながら紅葉を・・・。 女神湖と蓼科山 絵になりそうです。
では、あずまやでランチに
今日は、天気も良く絶好のツ-リング日和でした。
2010/10/23
|
ツ-リング
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
蓼科スカイライン
蓼科スカイライン
遠く下の方に佐久平
大河原峠
雲海の広がる大河原峠と浅間山。
2010/10/23
|
ツ-リング
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
田口峠から内山峠へ
県道下仁田臼田線 南牧(なんもく)村~臼田~中込~R254~下仁田へ
しかし急傾斜はまだまだ続きます。
最後の最後で急に道が九十九折りになり、すごく楽な傾斜に。
田口峠は「第一隧道」の手前です。
湖面の深い緑色が鮮やかさを引き立てていました。
内山峠(旧道)へ 254号線の旧道入口には荒船山相沢登山口の標識
荒船山
サイコンデ-タ-
Tm 6時間05分
Dst 99.09キロ
Av 16.2キロ
Mx 46.7キロ
Odo 286.9キロ
2010/10/16
|
サイクリング
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
白川郷 Ⅱ
合掌造りの内部へ
黒光りしている柱や梁、戸がその歴史を伝える。
朱塗りの食器や用具、屋根の内部の垂木、棟木、束、母屋、梁は荒縄などで縛られている。
養蚕の生産も生計していた。
屋根の拭き替え中とハ-レ-
白川郷の集落では、実際に人々が生活を営んでいるそうです。
世界遺産の集落も大変ですね!!
2010/10/12
|
歴史
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
白川郷
白川郷合掌造り
白川郷が一望できる萩町城跡展望台から
日本の里の風景そのものです。
300年以上の歴史を誇る最大規模の合掌家屋 和田家
歴史を感じる風格あるたたずまい。
屋根の葺き替え中の家屋が一軒ありました。 鐘楼門の屋根がすべて茅葺きという
全国的にも珍しい寺
合掌造りの家から白山が見えて絵画のようです。
2010/10/12
|
歴史
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
上高地
大正池から河童橋へ
大正池と焼岳 岳沢と穂高連峰
立ち枯れ木が幻想的な風景です。
田代湿原 田代池
湿原と森と林と山との組み合わせは 原生林に囲まれた浅く静かな池です。
絵画のようだ。
六百山(2470m)、右、霞沢岳(2646m)。 河童橋と穂高連峰
河童橋を背に明神岳
大正池から河童橋の短いウォーキングでしたが、大自然の美しい風景を満喫しました。
2010/10/11
|
山歩き
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
黒部ダムⅢ
ダムサイトから望む山々
赤牛岳 朝は曇って霧がありましたが時期に晴れて来ました。
立山最高峰大汝山 霧が晴れて雄大さに感動。
カンパ谷のつり橋から黒部湖畔
黒部湖畔から見た赤沢岳 ダム背面 ダムサイトの賑やかさとは反対に静がです。
2010/10/11
|
滝・渓谷・湖
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
黒部ダムⅡ
新展望下からダム展望台
ケーブルクレーンの基礎 要塞のようです。
建設工事に使っていたキャタビラの跡 練ったコンクリートを運搬するバケット
建設による殉職者の慰霊碑
2010/10/11
|
滝・渓谷・湖
|
Comment: 1
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
黒部ダム
車を駐車場に置いてここからはトロリーバスでトンネル走り黒部ダムへ
放水する黒部ダム
ダムの高さ(堤高)は186mで日本一を誇る。
世界的に見ても大規模なダムであり、また周辺は名勝・中部山岳国立公園。
2010/10/11
|
滝・渓谷・湖
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
尾瀬 Ⅲ
10月なのに暖かいせいがヒオウギアヤメ 只見川に掛かる東電尾瀬橋を渡る。
尾瀬ヶ原から望む燧ヶ岳
2010/10/07
|
山歩き
|
Comment: 2
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
尾瀬Ⅱ
尾瀬ケ原から至仏山
展望台の平滑ノ滝
尾瀬ヶ原の平坦な木道のウォーキングばかりではなく、滝に近づくには急勾配の山道を登り下り
尾瀬ヶ原のイメージ・魅力とはまったくと言って良いほどに異なるのが、平滑ノ滝と三条の滝。豪快である。
2010/10/07
|
山歩き
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
尾瀬
鳩待峠から 山ノ鼻前の川上川
朝から雨ですが、紅葉がまたいっそう綺麗です。
山ノ鼻
尾瀬ヶ原の草紅葉
雨も上がり 黄金色に輝く尾瀬ヶ原が一面に。
2010/10/07
|
山歩き
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
R254 コスモス街道
佐久市内山地区の国道254号線沿いのコスモス街道
遠く見えるのは荒船山ですが、霧の中で見えません。
2010/10/02
|
花
|
Comment: 0
|
Trackback: 0
|
[Edit]
▲
HOME
プロフィール
Author:山と道
自然の風の中に!!
地球の名言
presented by
地球の名言
最新記事
相馬山20151025 (10/25)
物見山20141122 (12/22)
田口小学校狭岩分校跡20141115 (11/15)
掃部ヶ岳・杏ヶ岳 20141025 (10/25)
上田城と蕎麦屋 (10/18)
最新コメント
ピンピンシニア:浅間連峰3 (06/11)
最新トラックバック
カテゴリ
未分類 (2)
山歩き (70)
歴史 (19)
ツ-リング (57)
バイク (4)
滝・渓谷・湖 (16)
サイクリング (4)
動物 (1)
人生の扉 (1)
休憩タイム (1)
林道 (135)
┣
余地峠 (18)
┣
稲含高倉林道 (12)
┣
栗山林道 (2)
┣
御荷鉾ス-パ-林道 (51)
┣
三国峠(群馬~埼玉~長野) (22)
┣
星尾林道 (2)
┣
万沢林道 (6)
┣
冬の御荷鉾ス-パ-林道 (9)
┣
中之岳林道 (4)
┣
妙義荒船林道 (2)
┣
林道上野大滝線 (1)
┣
中津川林道 (1)
┣
川上牧丘林道 (1)
┣
林道名無村線 (1)
┣
御荷鉾林道20120513 (1)
┗
中津川林道2014 (1)
メンテナンス (2)
花 (11)
絵画 (2)
コンサート (1)
月別アーカイブ
2015/10 (1)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (4)
2014/09 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (3)
2014/04 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/04 (1)
2012/09 (5)
2012/06 (3)
2012/05 (4)
2012/01 (5)
2011/12 (3)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (8)
2011/08 (1)
2011/07 (3)
2011/06 (5)
2011/05 (4)
2011/02 (1)
2010/11 (4)
2010/10 (14)
2010/09 (7)
2010/08 (10)
2010/07 (1)
2010/06 (5)
2010/05 (3)
2010/04 (5)
2010/03 (5)
2010/02 (5)
2010/01 (28)
2009/12 (31)
2009/11 (5)
2009/10 (26)
2009/09 (104)
2009/08 (1)
2009/06 (1)
2008/04 (1)
Template Designed by
めもらんだむ
special thanks:
Sky Ruins
【
DW99
: aqua_3cpl Customized Version】